ヨーグルトカフェ

2007年12月30日 (日)

菊姫、受難。

毎日の快適なお通じのため、
手作りのケフィアヨーグルト生活を続けている
ということを以前に記した。
それはもちろん現在も続けている。

続けている・・・

のだが・・・

というお話を。



ケフィアの手作りヨーグルトは、牛乳5
00mlの中に
ケフィア菌の粉一袋を(フツーの粉薬くらいの量のやつ)
さらさら~っと入れる、
それだけである。
しかし、夏場はそれだけやれば室温で固まってくれたのだが、
冬場となるとそうはいかない。
菌を混ぜたその牛乳は25℃くらいはないと固まらないため、
その容器をくるむ専用の保温カバーが必要であるのだ。
それも私はちゃんと持っている。
それで容器をくるみ、コンセントをさす。
それだけのひと手間が冬場には必要である。
そう、ただそれだけの手間なのだが、
・・・ついつい面倒になって「ま・・・明日作るか・・・。」ってなカンジで
ヨーグルトがなくなって次のヨーグルトを食すまで3・4日、
間が空いてしまうことがある。
でもまぁ、そのくらい食さない日が続いたとしても、
なんらお通じの調子に不具合があったわけではなかったので、

・・・油断してしまったのだ・・・。

この前・・・5日ほどであったろうか・・・
ヨーグルトを食さない日が続いた。
そして事件は起こったのだった。

こっから先は擬人法にて状況をお伝えしたいと思います。


「ほほほ・・・ほほほほ・・・・」

「こ・これ菊姫様!屋敷の庭といえど
その様に無防備ではしゃぎ回っては危険!
この頃は身辺警護の毛不居亜(けふぃあ)殿も
何故か連絡がとれずじまい・・・
これは何かよろしくないことが
起きる前触れではないかと。」


「ほほほ・・・ばあやは本当に心配性であること。
この菊姫、いつまでも毛不居亜(けふぃあ)殿なしではおれぬほど、
弱い女ではありませぬ。」


「し・しかし、またいつあの”茶の軍団”が攻めてくるかわかりませぬぞ!
油断は禁物かと!・・・はっ!?」


そのとき城の門を破り、”茶の軍団”が攻め入ってきたのだ!
茶の軍団は縦列をなし、菊姫に向かって勢い突き進む!

「ほほほ・・・来るが良い、曲者共!
この菊姫、毛不居亜(けふぃあ)殿の力を借りずとも、
自分の身は自分で守れるということを証明してくれるわ!!」


菊姫は襲ってくる軍団に、果敢に立ち向かう!
順番に襲い来る悪漢をひとり、またひとりと次々倒していく。
・・・しかし、その動きに次第に疲れが見え始め、
菊姫にあせりの色が。

「これは・・・何か違う・・・いつもの軟弱な奴らではない・・・!?」

とうとう軍団のひとりとつばぜり合う。
不敵に笑う悪漢。

「くっ!こ・・・こやつ、なんて頑強な・・・。」

「ふっ。ここまでだ、菊姫。覚悟ッ!!」

ズバアッッ!!

「はううぅッ!!」

「姫ッ!?菊姫様ァーーっ!!」

菊姫に深手を負わせたと知るや、
茶の軍団は一気に城外に退散する。
その場に倒れこんだ菊姫に駆け寄るばあや。
懐紙を取り出すと菊姫の傷口を塞ぐ。
しかし、それは見る間に赤く染まっていく。

「姫様!お気を確かにっ!!」

「・・・ばあや・・・、私が愚かでした・・・。」

「姫様・・・。」

「毛不居亜(けふぃあ)殿なしでも自分の身は自分で守れるなどと・・・
思いあがっておりました・・・。
我が身の無事は毛不居亜(けふぃあ)殿あってのこと・・・。
このような目にあって初めて気付くなど私は・・・


本当に・・・

愚かな・・・・・・ガクッ」


「おおぉ!姫!!菊姫様あぁーーッ!!」


・・・とまぁ・・・

少し前に私のトイレタイムにこのような事件が
起こってしまったわけで・・・(長いわ!)
”菊姫””茶の軍団””ばあや”。
それぞれが何を意味するかピンときてもらえるだろうか・・・?
いやぁ・・・菊姫が深手を負ってしまったので、
痛さで仕事中とか気になってもう・・・。
慌ててケフィアのヨーグルトを毎日かかさず食し、
現在ではまた腸の調子も改善されて”茶の軍団”も弱体化。
私の菊姫も快方に向かっておる次第である。
・・・めでたし、めでたし。

2007年5月20日 (日)

ヨーグルト生活・追記。

おはようございます。ふるまんの朝カフェにようこそ。
今朝は昨日のヨーグルト記事の
ちょこっと追記になりますが・・・。


「市販」と「手作り」のヨーグルト。
おいしさの点ではどちらかというと、
やはり「市販」かな。
市販は美味しさを第一に追求されており、
それなりの加工もされており、なめらかさも均一、臭いもない。
一方「手作り」の方は、固さが均一でない。
500mlのポットで作っているが、
いつも上の方は適度な固さがあるが、
下にいくにつれて、液状っぽくなってくる。
もう一つ、慣れればどうということもないが、
ヨーグルト特有の臭いが最初の頃は気になると思う。
しかし、まっさら菌と牛乳のみで作るため、
腸に良い菌が多くとどきやすいのは「手作り」かな、と。
なので、美味しさを優先するのであれば「市販」、
腸内環境正常化を優先するのであれば
「手作り」がよいのではないかと思う。
あと、”出来たヨーグルトを適量、
牛乳に混ぜるとそれもヨーグルトになる”
という情報を、お試しで私もやってみた。
しかし、2・3度繰り返すと、雑菌が混入しているのか
白いはずのヨーグルトが
黄色っぽくなっているのがわかり、
どうもかえって腹をこわしそうなあやしげなカンジがして、
食すのはやめてしまった。
やはり、そのつど新鮮な菌から作ったほうが
精神衛生上にもよいのでは、と思う。
最後に夏にオススメなヨーグルトの紹介。
手作りヨーグルトと、アイスクリーム「爽」を適量合わせ、
ガーッと混ぜてグーッと飲む。
「爽」の氷のツブツブ感と、ヨーグルトのなめらかさが合わさり、
スッとするので、去年の猛暑の夏かかさずこれを飲んでいた。
よろしければこの夏、お試しあれ。


・・・ということで、数日にわたりお送りしてきた
ヨーグルトあれこれは、一応完結です。

今朝は地域の清掃活動やってきた後の開店でしたので、
ちょっと遅めのふるまん朝カフェでした。ご訪問ありがとう。

2007年5月19日 (土)

そのヨーグルト効果。

おはようございます。ふるまんの朝カフェにようこそ。
さて、昨日は数年間続いた市販ヨーグルト生活のお話でしたが、
今朝は新たに出会ったヨーグルトのお話。


その「新たなるヨーグルト」とは、
粉末のヨーグルト種菌を購入し、自分でそれを牛乳に混ぜてつくる
手作りのヨーグルト
テレビCMで、「ケフィア倶楽部」さんが宣伝していたのを見たのが、
購入するキッカケとなったのだが、
スティック状の袋にヨーグルト菌の粉が入っており、
それを500mlの牛乳に混ぜておくと、アラ不思議。
ちゃんとヨーグルトができあがっちゃうのである。
その「手作り感」に味をしめ、
更に別の販売元さんの
「真っ白でもちもち食感」という気になるキャッチコピーの
「天使のヨーグルト」というヨーグルトの種菌も購入し、
2種類の手作りヨーグルトの違いを楽しんだりした。
・・・そうこうしているうちに気付いたことは
・・・「あれっ!?オシリの状態が、市販のものを食していたときより
改善されているような・・・!?」
そりゃ完治ということはないのだが、
毎回ほどよいお通じで排便時の出血もなければ、
排便後の痛みもない。
全くフツーの日常生活が送れており、
特にいままではどうしても再発をみる冬場でも、
今年は何事も無くひと冬 越せたのである!
もうトイレは地獄ではなくなった!うれしや!

・・・そういうわけで現在、
私のケフィアヨーグルトでの
手作りヨーグルト生活が続いているのである。


おことわりですが、これは私の一例であり、
手作りヨーグルトでどの程度痔が改善されるのかは
個人差があると思いますし、
なんにしろ、早急な効果は期待しない方がいいです。
オシリの状態も人それぞれ。
これは一つの参考として、
個人個人にあった改善方法をお探しくださいね。

ちなみに購入当初の詳しい「ケフィアヨーグルト体験記」
「天使のヨーグルト体験記」
去年作成したものですが、HPの方にありますので
もしよろしければそちらもどうぞ。

市販好きなアナタも手作り好きなアナタも、
今日一日楽しくお過ごしください。
ふるまんの朝カフェでした。ご訪問ありがとう。

2007年5月18日 (金)

たとえばこんなヨーグルト生活。

おはようございます。ふるまんの朝カフェにようこそ。
さて、昨日のヨーグルト話の続きです。


ヨーグルトにも色々な種類があるのだが、
飲むヨーグルトより、食べる方が好きな私。
その時々の気分で食べたいヨーグルトを買って食す。
が、次第に好みが限られてくる。
結局飽きずに続けられそうなのは、
オーソドックスなお手ごろ価格のプレーンタイプ。
3連パックになってるやつを買ってきて、
一日1カップ食す。
・・・が、しばらくすると毎回出るカップのゴミが気にかかり、
同じプレーンの大箱サイズに切り替え、
皿によそい砂糖をかけて食す。

これを続けているうちに・・・
次第、次第に腸の調子も良くなってきたのだった。
オシリの調子も次第、次第に・・・。
と、いっても一進一退はあり、
ちょっとしたキッカケで調子悪くなったり、
冬場には「トイレ恐い」の状態になったりしながら。

それでも毎朝のヨーグルトと定期的な排便の週間をつけるうち、
それ以前よりは確実に状態は良くなっていると
実感してきたのである。
「まぁ欲は言うまい。
あの1日24時間痛さのあまり
オシリを捨ててしまいたい!
と、嘆いていたころに比べれば、
たまに来る数日間の痛みなど、耐えられないことはない。
更に続けていればもっとよくなるかもしれないし・・・。」と、
おおよそ自分なりに続けてきたヨーグルト生活に
満足していたのである。
そんな風に続けていたヨーグルト生活の中、
私はまた新たなヨーグルトに出会うことになる・・・。


と、続きは明日ということで。
朝ヨーグルト派のアナタもそうでないアナタも、
朝食とって元気な一日スタートになりますよう。
ふるまんの朝カフェでした。ご訪問ありがとう。

2007年5月17日 (木)

そして、ヨーグルト生活。

おはようございます。ふるまんの朝カフェにようこそ。
さて、今朝は
昨日お話する予定であったヨーグルトに関するあれこれを。


私が朝のヨーグルト生活を始めるようになって、
もう5年くらいになると思う。
それ以前、
気が向いたときにたまに購入する程度であった私が、
「毎朝定期的に食す!」という決意をした動機は
「腸内環境を良くしたい。」
「便通を良くしたい。」

という一心からである。
なんでかってゆーと

・・・えー・・・

出産してからこっち、


オシリがたいへんなことになってしまったから

である。
朝っぱらからまたこんな話だが、真面目な話。
小康状態を保っているときはよいのだが、
お通じが滞ってしまったりすると、あら大変!
障子がベリッ!となるような衝撃が走り、
そうなると暫く下半身が
灼熱ジゴクのような!
針山ジゴクのような!

日常生活を送らなければならなかったのだ。
しかし、それでも容赦なくやってくる、トイレタイム!
もう便器のフタを上げるのが、
地獄の釜のフタを開けるような恐怖だったのである。
そして、薬を使ったりの対症療法をしたりしながら、
「私は一生このオシリ地獄を抱えて
生きていかねばならぬのか・・・。」と、
悲壮感をつのらせたものだった。


・・・しかし、やはり一生こんな状態はごめんだ!
と。
これは根本的に腸内の環境を整えなければならない!
と。
思い立ち、腸によいとされる薬や食品を試してはいた、
・・・のだが、
習慣づけるとなるとけっこうたいへん。
途中挫折してしまったりして
効果もはかばしくなく・・・。

そんな時、あまりにも身近で見逃していた食品「ヨーグルト」が、
はっと目に止まる。
”ヨーグルトに整腸作用があるということは知っていたが、
どの程度効果があるものだろうか?
これを毎日定期的に食してみようか。
ヨーグルトは好きだし、毎日続けられるかもしれない。”

・・・そして、私のヨーグルト生活がはじまったのである。


・・・ということで続きは明日に。
さて、同じ病でお困りのアナタもそうでないうらやましいアナタも、
今日一日良いお通じがありますように。

ふるまんの朝カフェでした。ご訪問ありがとう。

2007年5月16日 (水)

ヨーグルト話は後日に。

おはようございます。ふるまんの朝カフェにようこそ。
昨日5月15日って「ヨーグルトの日」だったそうですね。
ネットで調べてみますと、
19世紀末、ヨーグルトを長寿の秘訣として紹介した、
ロシアの医学者イリヤ・メチニコフという方の
誕生日だからだそうです。
彼の紹介によって、ヨーグルトは欧州中心に
世界中に広まったといいます。
実は私もヨーグルト派。
こうして朝食にヨーグルトを食することができるのは
メチニコフさんのおかげなのかも・・・なんて考えますが。

今朝はそんなヨーグルトの日にちなんで、
朝食ヨーグルト歴5年くらいは経つかなという私ふるまんが、
ヨーグルトについてのちょこっとしたお話をしたい・・・

と思ったのですが!

ヨーグルトであの
「恥かしい病」が改善されたぞ!
というお話もまじえたい

と思ったのですが!!

・・・いかんせん今朝は、予定外に落ち着きません。
皆早起きです。
義父の診察日のため、私も付き添いに病院へいってきます。
これから準備して行ってきます。
そういうわけで、今朝ふるまんカフェ 営業できません。
ご訪問くださったアナタ、申し訳ありません。
これから仕事に行くアナタも、病院へ行くアナタも、
免許証・診察券等忘れ物のなきよう・・・。
わー!イカン!!急いで準備しなければ!!
それでは今朝の休業カフェでした!
せわしなくてスミマセン!!

無料ブログはココログ
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク集