ダンス☆マン・カフェ

2019年8月15日 (木)

二度と言い切るんじゃねぇ!

ようこそ、いらっしゃいませ。

前回の続き・・・の前に
また割り込み記事になります。

前々回で購入したとお知らせした
ダンス☆マンの10年ぶりのアルバム
「From Planet Mirrorball」
についてのお話をもう少し。

ホント、趣味が異なるアナタには
どうでもいい記事になりましょうが
昔の暗い内容ばっか記してると
自分が盛り上がる
楽しいお話をしたくなるんですよぅ
なので確実に自己満足記事でございますよ。
無理にとはいいませんが
よろしければのお付き合いを・・・


このミニアルバムの4曲目にある

「二度と言い切ったりしない 
feat.ゴスペラーズ」

が、とっても気に入ってしまったのでご紹介を。

歌詞の内容はだいたいこんなカンジ
↓↓

いま、お付き合いしている彼女が大好き
これからもずっと一緒にいたいし、
幸せにしたいと思うけど
でも「絶対」「必ず」「誓う」なんて
言い切ったりしちゃダメだ
これまでも、そんなこと言っちゃって
結局、苦いお別れを何度かしてるんで。

彼女と食事に入ったお店
もう、失敗したくないから
お酒は飲まない
乾杯だけにしとく
それでもちゃんと彼女といると楽しいし
ふたりうまくいく・・・と思う
幸せにしてあげられる・・・と思う
ずっと一緒にやっていけるんじゃないかなぁ~
・・・言い切っちゃダメだけど

・・・とか、いってるうちに
お酒が一杯・もう一杯・最後にもう一杯・・・
ってなってって
出来上がっちゃった彼は
遂に彼女に思いのたけを
あの言い切った言葉たちを使って大放出・・・
って内容の曲で、
いやもうとても微笑ましくなっちゃいますよ。

歌の内容はここまでだけど
その後、彼はべろべろに酔っ払って
調子のいい言葉を言い切りまくりの末
彼女の手を焼かせ
タクシーに無理やり突っ込まれて
帰らされるんだろうなぁ~と
想像できるほど
ドラマっぽい音楽なんですよね~
でも彼
「言い切り」よりも「酒グセ」のほうが
問題なんじゃないかとも思いますが
いやでも、ステキです。

さて、こっから
この曲に絡めての私の近況になりますが

「言い切る」って正に「男のあるある」
だと思うんですよ。
「なんで、よく考えもせずに断定しちゃうの!?」
おっかしいんじゃないの!?と
呆れることもございますよ。
ウチのダンナのことですが!!

・・・それでは、この間
これ20数年連れ添ったなかで
一番「バカっぽい」んじゃないかと思った
夫婦の会話をどうぞ・・・

バイクで旅をする芸能人の番組を観てて
私、ふとダンナに

「・・・ねぇ、50ccバイクの”50cc”って何?」

「・・・50cc、ガソリンが入る
ということだ(←言い切り!)」


えっ?そうなの?
それじゃ”750ライダー”ってあるけど

あのバイクは750ccガソリンが入るってこと?」

「そうだ(←言い切り!!)」

「・・・ふ~ん・・・それだけしか入らないんだ~・・・」

マジか・・・!Σ(゚Д゚)って会話してますよね・・・

私、一瞬納得しかけたんですけど
いや!おかしい!と、気付きましたよ!?

「いや、ちょっとちょっと!そんなんおかしいでしょ!?
アナタ50ccってどんだけか知ってる!?
大さじ4杯もないよ!?750ccだって、
そんだけでバイクが長い距離走らんでしょうよ!」

「少ない量でも、結構走るものだぞ」

「・・・えっ、今のバイクの性能ってそんなに・・・?」

改良が進んで、いまバイクはそんな時代なのかと
また納得しかけちゃったけど
でも、やっぱりおかしいと思って
ネットで調べましたよ。

「ちょっとアナタ!やっぱり違うじゃん!
50ccとか750ccとかってのは
排気量のことだよ!ガソリンの量じゃないよ!
(何故排気量が㏄なのかはわかんないけど!)」

「・・・そうか?(しれっと)」

ムカ~~~!!

エエ!なんで男ってああなの!?
わからないならわからないって
言えばいいじゃん!
なんでウソ・・・っていう感覚もないんだろうけど
多分こうなんじゃないかって
ぼんやり思いついたことを
はっきりと言い切ってしまうの!?
もし私がダンナを信用して真に受けてたら
ずっと間違ったことを覚えてしまうことになるのよ!?
私だけならまだしも
これが子供だったらどうするのよ!
もうちょっと考えてものを言って頂戴よ!

自分の言葉に責任をもって!

さもなくば、
責任もてないことを


もう二度と言い切るんじゃねぇ!!


・・・お読みくださりありがとう。
それでは、また。

そうなのよ~
ウチのダンナもなんかしら言い切るの!
とお困りの奥様、よろしければこちらを
ポッチリ押し切っていらして
↓↓

絵日記ランキング

今回はお話とは無関係なイラストのみで・・・
↓↓
190812
次回はまた暗い話に戻りますのでよろしく・・・。

2019年8月11日 (日)

ダンス☆マンが10年ぶりに!

ようこそ、いらっしゃいませ。

前回の続きの前に
割り込み記事を。



何っ!ダンス☆マンが10年ぶりに
アルバムを出すんですって!?

久々にダンス☆マンのサイトをのぞいたら
そんな打ち震えるような告知が
されていたじゃありませんか!

えっ!?ウソっ!
いついついつっ!??
えっ!?7月17日!?

・・・とっくに発売されてましたよ。

7月なんて、まぁ・・・♪
私の誕生月にあわせてくださった・・・?

・・・そら当然、
そんなことあるはずもないですが
これなら、自分的に
「遅ればせながら、
私自身の誕生日プレゼントとして」
という名目で躊躇なく購入できるってもんです。


さて、というわけで
早速購入しましたよ!
ダンス☆マン「From Planet Mirrorball」
(1,800円+税)
ミニアルバムで全6曲入りでございます。
4曲目「二度と言い切ったりしない」
にゴスペラーズ(渋い!)
5曲目「頑張り過ぎずにガンバって!」
にNegicco(可愛らしい!)
がゲスト参加しているよ。

お変わりなくダンス☆マン・・・
曲はカッコよく歌詞は微笑ましく
声質がまた、いいんですよねぇ~・・・

やっぱイイわ~ダンス☆マン・・・

この暑苦しい夜に
ヘッドホンつけて聞きながら
眠りについてますよ。

でも、ひとつだけこのCDで
不満を言わせてもらえば

毎回、歌詞カードと共に
アルバムの曲ひとつひとつに
ダンス☆マン自身で紹介がなされてたんだけど
今回はそれがなかったのね。
いつも、それ読むのも楽しみだったから
ちょっと残念・・・。

あと、今回のCD聴いてたら
余計に
80年代のダンス・ミュージックを
ダンス☆マンの空耳歌詞で聴きたいわ~!
と、強く思ってしまうのよ。
いまも時々、
主に部屋掃除してる時に
ダンス☆マンの以前のアルバムと合わせて
80年代ディスコ・ヒッツ!とかも聴くけど
「あ~これ、ダンス☆マンが空耳カバーしたら
どうなるんだろう?」って
考えたりするのよ。
・・・多分、いまは曲の権利とかの問題で
色々難しいんだろうけど
是非また新たな空耳カヴァーソングを
作っていただきたいと思う次第です。

さて、爆暑が続く中
ダンス☆マンもあの格好はさぞや暑かろうと
心配になるのですが
お体に気を付けて
頑張り過ぎずにガンバっていただきたいものです。

190810


・・・と、今回自分の趣味満々の割り込み記事を
お読みくださりありがとう。それでは、また。

アナタもよろしければ
ダンス☆マンワールドに一度
触れてみては?

そしてよろしければ
こちらもクリック・・・してみては?
↓↓

絵日記ランキング



2010年8月21日 (土)

ダンス☆マンCD購入!

今日はまた、先月の話になっちゃいますが・・・。

先月は・・・フフ・・・恥かしいんですが、・・・私の誕生月でしてね・・・。

そういや去年は「誕プレに、オードリーのDVDを買うてくれ」と
子供らにせびってみたのですが、逆に小遣いをせびり返される始末で
結局自腹でDVDを購入・・・。自分の誕プレを自分で買うというなんとも味気ない
思いをした七月でありましたわ。(いや、DVDは面白かったですよ)

で、今年の誕生月。
やはり、自分のほしいものを自分で購入することになったのですが、それは・・・

「ディスコ戦隊 アフレンジャー」\2520(税込)ダンス☆マン他

私が長年、ひっそりとファンをやっているファンクマスター・ダンス☆マンが
いろんなアーティストの方々の歌をアレンジされてまして
その10数年間の選りすぐりを集めた一枚なんですよ、奥さん!
こりゃあもう、喜んで自腹を切りましょうというもの。
歌っているのは、それぞれのアーティストさんで、
ダンス☆マンは主に作曲とか編曲担当で歌ってはいないのですが
やはり、どれもこれもダンス☆マン・サウンドが満々で!
自分でも知ってたのがモーニング娘。の「LOVEマシーン」とか
郷ひろみの「なかったコトにして」
はっぱ隊の「YATTA!」
あと、観月ありさとか松田聖子とか・・・あぁ!聴いたことありますよ!
あら!及川光博様も!?ステキ!
狩野英孝君でさえ(いやあの)ダンス☆マンサウンドでカッコ良い仕上がりです。
中でも特に私のお気に入りとなったのが
ノーナ・リーヴスの「I LOVE YOUR SOUL」。
なんとなく昔々に戻るようなどこか懐かしく切ない思いがいたします。

・・・というわけでパソコンに向かっている今も
それらを聴きながら浸っているわけですが
ダンス☆マンファンの私としては、また80年代の海外ディスコソングを、
あるあるな空耳歌詞でバンドマン演奏のもと、
生声でカッコ良く歌い上げたのが聴きたいのです。

という気持ちを込めて、ダンス☆マンの空耳度満々の夏向けの一曲をご紹介。

CON FUNK SHUNの「Too Tight」もじりで「超タイプ」を。

Mizugi

超・理想な女の子と夏の海に来てる男の子目線の歌。
”告白したいけど、どうせフラれちゃうんだろうな~”
と、水着姿の彼女を見つめながら悶々と悩む少年の心情を歌い上げております。
原曲と聴き比べると英語の歌詞の一部分が
ダンス☆マンの空耳歌詞で

「作りたい・子孫」

になっているのが笑えます。
ダンス☆マン ミラーボーリズム2に収録されておりますので
よろしければお聴きになってみてくださいな。

さて、盆も過ぎたというのに、まだまだ爆暑は続きますね。
脳髄までとろけそうになりますが
アナタもお体にはお気をつけて。ご訪問くださりありがとう。ではまた。

こちらは本文は更新休みしておりますが、画像をちょこちょこ更新しております。
よろしければ・・・。→「しのびもの・がたり」

2008年4月19日 (土)

ファンクマスター、ウチに来ました!

私の敬愛するアーティスト・ダンス☆マンの、
デビュー10周年を記念したアルバム「FUNK LOVE」が遂に発売!!

・・・されてましたな。とっくの3月中頃に。

例のごとく何故だか購入する時機を逸してしまい
(ウチの近くのCD屋さんにはなかったし・・・)
結局先日アマゾン奥地から
お越しいただく運びとなったのだった。

今回のCDは、いつもの洋楽空耳カヴァーは一切なく
全曲がダンス☆マンのオリジナル。
どこを切ってもFANKだらけの一枚である。

夜中皆が寝静まった後、やっとこさ空いたパソコンで一人聴く。
”あ~・・・やっぱい~な~ダンス☆マン・・・”

相変わらずカッコいい音に、
日常あるあるなシーンを乗っけて歌い上げているが、
その中で私が一番大きく頷きながら聴いたのが2曲目の

「言った!」VS「言わない!」。

誰にでも、家庭で・職場で、
家族と・同僚と・恋人とかと「言った」「言わない」の水掛け論を
展開したことがあるのだろう。
私も結構これをやりますな。
やらしい話、金銭関係で揉めるのだ。娘と。

「今月から小遣い値上げしてくれるって言ったじゃん。
早くちょうだいよ。」
「えっ!?言ってないよそんなこと!」
「言った!ぜってー言った!!」

・・・なんて会話から始まるえげつない攻防戦。

いぶかしげに私が
「アンタ、私が気前よくそんなことを
言えるような家計事情だと思っているのかい?」
などと言ってみると、
娘は「だって、言ったじゃん!あの時・・・」と、
小憎らしいほど実に鮮明に
私が言った時の状況を説明してみせるのだ。



・・・えっ・・・?何?そんなこと覚えないぞ・・・


こめかみからなんかヤな汗がタラってくるのだが、
しかしまて、怪しい・・・
そもそも学業成績がイマイチ芳しくない彼女の、
この記憶力の確かさはどうだ・・・?



こやつ・・・私の記憶を操作しようとしてるのではあるまいな・・・?


などと余計に疑い

「そんなんありえんわ。金の値上げの話なんて」

と、こっからその歌の歌詞同様

「言ったとしたらそんなの忘れるわけないじゃんか。」

・・・・・・ドンピシャで吐きましたな。このセリフ。
状況はあやふやなくせに
「そんなこと言ったなら覚えとるはずなんじゃ!」という
なんだかゆるぎない”何か”が私をイコジにさせる。

・・・結局「もう、金の話はたくさんだー!」などとゴネながら
私が逃げ出すのでうやむやになるのだが。(最低か)
そんなこんなで誰もが思い当たる微笑ましい(!?)日常がネタの
「言った!VS言わない!」他10曲入りの「FANK LOVE」。
最初は日本語だかなんだかわからないカンジの
聞き取りにくさ満々だが、歌詞カード凝視しながら
耳をよーくそばだてて聴いてると見えてくるのだ。
巻き舌と歯切れの良さと変なとこで区切る単語で構成された
言葉と音の融合体!
まさにこれは”音楽の3Dアート”!?
聴力が鍛えられるかも。お試しあれ。
↓↓



今回のタイトルもじりは同CDに収録されてる7曲目
「ファンクマスター来日しました」の歌詞の中から。
”ホントにやるの!?中止なの!?”不安と期待の入り混じる、
憧れのスーパースター来るはずのライブ会場。
でも、遂に始まった!歓喜と興奮のライブ!
アンコールで”あの曲”も歌ってくれたよ、最高!!
・・・という感じのノリノリの曲である。

さて、私にとってのスーパースターはもちろんダンス☆マン。
で、アンコールで歌ってほしいと思う”あの曲”は
”愛と恋の天国”。

ダンス☆マン初のオリジナル曲で、古いものになるのだが、
未だに私の中で、しつこくオリジナルベスト1に輝いている。
しかし、ダンス☆マンのファンになって確かもう5年程になるが

・・・・・・実はライブもイベントも
いっぺんも観に行ったことがないのである。
ファンクラブにも入ってないし・・・
(いや、でもホントにファンなんですよ・・・)

2007年12月14日 (金)

パソコンで、KIKETAAA!

以前の記事で、
「ダンス★マンCDを買ったのだが、
ウチのCDラジカセが壊れてて聴けない」てなことを記した。
11月の連休中購入をどうしようか迷っていたのだが、
それよりせっぱつまって
購入せねばならぬ家電があったのだった。
「掃除機」
そっちを大枚5万はたいて買ってしまったので、
残念なことにCDラジカセは
いつかわからぬ次回まわしになってしまった。
どうする!!ダンス★マンCD!!

そんな時、娘の一言が・・・

「パソコンで聴けば。」

え・えっ!?CD聴けんの?パソコンで!?

そうなんです!パソコンに搭載されている
「Windows Media Player」
というソフトでCDが聴けちゃうんですよ!奥さん!!

まぁ・・・知らなかったわ、
すごいのねパソコンって・・・。

というわけでさっそく聴いてみた「ダンス★マン・リターンズ」

・・・いやぁ・・・すごいすごい♪
ずっぽりハマり、それからほぼ毎日、
パソコンで聴いてる次第である。
やはり、イチオシの聴きモノは新曲の
「シャツたたんで収納」。
前回もちょこっと記したが、
「彼女が自分ちに来るので
汚い部屋を急いで片付けする」様子を歌にしてるもの。
この歌に出てくる男の子がなかなかに微笑ましい。
洋服・台所用品・靴・AV・・・
色んなモノをお片づけする。
「タッパーはかさばらないように、
ふたをせず大きいほうから重ねる」という
主婦のような知恵袋を持った彼なのに、
普段はその収納力が生かされることなく、
趣味におつきあいに日々を過ごすうち、
部屋がむごい有様になっていったのだろう。
そんな部屋を、好きな娘が来る前に
早くお片づけしなくちゃとあせる様が目に浮かぶようである。
そんなせせこましく健気な様子を
原曲「SHINE ON」にのせて
ダンス★マンがカッコ良く歌い上げておりますな。
いつの間にやら部屋が惨憺たる有様になってしまう私には、
とてもひとごととは思えない歌なのである。

そんな私もこの間の休日は久々に居間をお片づけしたなぁ~。
あ~スッキリ。これなら誰が訪ねてきてもOKよ♪
・・・しかし、そういう時に来客はなく、
数日たたぬうちにまた
足の踏み場に苦労する状態になるのである。
謎な・・・。

今回のタイトルもじりは
こちらに収録されてる2曲目の新曲
「KITAAA!」より。
これもオモシロい曲ですよ。
やっと聴けたダンス★マンCD。120%のオススメで。
↓↓

2007年11月24日 (土)

ダンス★マンから始めよう。

私の敬愛するミュージシャン・
ダンス★マンが三年ぶりにニューアルバムをリリース!!

・・・・・・されてましたな、とっくの7月に。全然知らなんだ。
たまたまネットで検索してたとこから知るところとなり、
「これは買わねばなるまい!」と、
早速アマゾンさんにて購入したのだった。

数日後に届いたCD「DANCE★MAN RETURNS」
新曲2曲を加え、これまでのダンス★マンの洋楽空耳カヴァーが
厳選されぎぅぎぅに詰まった1枚である。
私のお気に入りのドライブミュージックになっている曲も何曲か入っている。
アレンジがちょっと違うらしいので、聴くのが楽しみ♪
しかし、なんといっても一番楽しみなのが最初に収録されている新曲
「シャツたたんで収納」。
原曲はGEORGE DUKEの「SHINE ON」。
歌詞を読むだけですでにダンス★マンワールドが満々である。
「彼女がウチにくるので、汚い部屋を片付けないと」
がテーマになっているが、
・・・うぅん・・・歌詞を読み進むうちに
なんだか身につまされる過去を思い出してしまった・・・。

義父が亡くなったときの話だが、
こちらの地区では通夜・葬式等に色々と忙しくなる家族に代わって、
隣近所や近しい親戚の奥様方が数人、
お勝手仕事を引き受けるというならわしがある。
そういうわけでウチも、葬儀場の人や和尚様、親族が集まって
決め事をしている間に、
ありがたくも隣近所の奥様がかけつけてくださり、
食事の支度などをしてくださったのだ。
・・・が!
突然のことで片付ける間もなかった台所。
かなりダーティーな状態になっていたそこへ
足を踏み入れた奥様方の胸中は
いかばかりであったろうか。
”あうぅぅ~!だから普段からお片付けは
しておかなくちゃいけなかったのよッ!!”
慌しい中、後悔と恥かしさが脳裏をよぎる。
しかし、もうどうしようもなくただ奥様方には
ゴミ溜めのような台所でお仕事していただくほかなかったのである。

・・・後日、お手伝いをしていただいた奥様にお礼を言い、
「ホントごめんなさいね~、ウチの台所汚くて・・・」
と恐縮して添えたところ奥様は
「・・っ、そんなこと~!どこの家も一緒、一緒。気にしないで!」と、
言ってくださったのだが、言葉のはじめの

「・・っ」

という0コンマ何秒の間の中に
”ホント汚かったわね”
という奥様の内なる声が
聞こえたような気がした私なのだった。

・・・というわけで、日々の”収納・片付け”がいかに大切かを
心に刻み込んだ体験をした自分。
ダンス★マンのこの曲を聞く度
その時の恥かしさを思い出すのだろうなぁ・・・。
しかしそれでも早く聴きたい・・・のだが、
実は現在ウチのCDラジカセは2台とも故障してしまってるのだ。
車の中はいまだカセット専用だし・・・。
この連休中にCDプレイヤーを購入・・・するか、
サイフの中身と相談中である。

↓↓オススメ!・・・まだ聴いてないけど。

義父の四十九日が終わり、そろそろカフェを再開しようかとしてたところに
今度はダンナのケガによる入院。そして自分の睡魔負け
・・・等々諸事情が重なりまたまた長期閉店していた「ふるまんカフェ」。
ホント一旦長期閉店してると、再開がなかなか難しいですな。
一発目のネタに何を・・・と迷ってましたが、
ダンス★マンのニューアルバム購入を記念に再開店ネタにさせていただきました。

2007年5月13日 (日)

母の日に聞きたい音楽。

おはようございます。ふるまんの朝カフェにようこそ。
今日は母の日なのですね。
新聞のチラシなんか見てると、各店で
「母の日フェア」みたいな宣伝満載です。
バックやエプロン、各種の小物をセットにしたものとか・・・。
今日はそんなおかあさまへのプレゼントを求めて、
多くの人達が私の行きつけのスーパーに
押し寄せるのかもしれない・・・。
駐車場が満車にならないうちに、
早く買出しに出ねば!
さて、そんな母の日にちなんで、
今朝は数多くあるお母さんがらみの音楽で、
私のお気に入りの一曲をご紹介。


ちょい古いものになるのだが、
1998年のダンス☆マンのデビューアルバム
「ミラーボーリズム」に収録されている
「おかあさん ありがとう」。

ダンス☆マンといえば、
昔の海外アーティストのダンスミュージックを、
空耳日本語ソングにしてしまう、
しかもその内容が独特の世界を生み出す
スゴイ人であると私は思っているが、
最近はあまり名を聞かないのが残念。
で、この「おかあさん ありがとう」も原曲は
EARTH WIND&FIREの
「LET YOUR FEELINGS SHOW」の
空耳ソングなのだが、
「息子からみたおかあさんエピソード」が歌われてあり
ほのぼの楽しい一曲である。
キレイなおかあさんというより、
昔風のおっかさん的なカンジのする
「俺」の母親についてのあれやこれや。
笑えるのが”隠していたエッチな本が整頓されていた”
というくだり。
それを見た時の
「彼」の身の置き所のないやるせなさを思うと、
お気の毒に思うも微笑ましくなってしまうのだ。
しかし、同時にウチの息子も、
えろ本をベッドの下とかに隠しちゃうようになるのか!?
それを整頓すべきか、知らないフリをするべきか!?
ちょっと考えてしまったりする私もいるのである。
なにはともあれ「母の日」に聴くオススメの一曲。


よろしければレンタルででも
一度お聴きになってみてくださいませ。
ダンスマンワールドにはまるかもです。
私も今日これからスーパーに行く時、車の中で聴こうかな。

それでは、母の日の贈り物を買うアナタも、
贈り物を受けるアナタも楽しい一日になりますよう。
今朝はちょっと遅めの朝カフェでした。ご訪問ありがとう。

2006年5月 5日 (金)

日本人も日本語が苦手。

ゴールデンウィーク真っ只中!
アナタは良い連休をお過ごしでしょうか?
いや~!いいですな!連休!
朝ゆっくり寝ていられるというところが。
そして、いつもなら見る事の無い平日朝の
テレビ番組も見れちゃうところが。
さて、今回はそんな番組を見て思いついたあれこれ。

続きを読む "日本人も日本語が苦手。" »

無料ブログはココログ
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク集