日常カフェ

2022年6月11日 (土)

弾くことも描くことも。

ようこそ、いらっしゃいませ。

お久しぶりでございます。
アナタはお元気にお過ごしでしょうか?
更新が滞りがちなワタクシですが
リアルでは結構充実した毎日を過ごしておりますよ。

さて、今回は私がとても心を揺さぶられた本をご紹介したいと思いまして
更新した次第です。

その本というのがこちら

「老後とピアノ」稲垣えみ子著(kindle価格で¥1485)

この方、私と同世代の方なのですが50歳でピアノを始められたと。
小学生の頃には習ってはいたものの、40年ぶりに始めたそれは
全く自分の意のままにはならないのね。
毎日練習をして、それでも若い頃のように目に見えては上達しない・・・
無理をすれば体を壊し、脳のサビつきも実感する
そんな悪戦苦闘する中で見つけた自分なりのピアノとの向き合い方とは・・・!

これ・・・もう、私読んでて
「そそそそ!こういうことなのよ!」
と、共感しまくりだったんですよ。

この方にとっては「ピアノを弾く」ことで
私にとっては「漫画を描く」ことという違いはあるけど
なんとなく胸に引っ掛かってた「やりたい」ことを
この歳になって「やってみよう」と思い立ったはいいけど

歳をとってから、新しいことをしようとするって
若い頃に始めるのとは違う・・・
指も思うように動かないし
目も老眼で疲れてくるし

脳もなかなか頑なで・・・
血のにじむような努力をすれば、いつかは・・・?でも
この歳になると、そんな無理をしてれば体が不調を訴えるし
時間には限りあるってことも身にせまってくるし
でもでもそもそも、
やりたいことをやるのにイヤイヤな無理くりなことしなきゃダメ!?

子供の頃みたく、厳しく教えられ、自分にも厳しくならなきゃダメ!?
そうしなきゃ、上手になりたい、ちゃんと、きれいに、
人様に見せられるようになりたいだなんて
いうべきじゃないの!?甘えたこと言ってるの!?
じゃあ無理なの!?この歳でうまくなろうなんて無理無理なの~!?

・・・なんて、堂々巡りな悩みが頭の中で渦巻くんですが
このエッセイで何か自分の漠然としていたモヤモヤが言葉になってて

「あ、やっぱ、これでいいのね」

と思え、

背中をポンと軽く叩かれたような
肩の力が抜けたような感じがいたしましたよ。

さて、稲垣さんがどのような境地に至ったかを
ここで言葉にすることはしませんが
若いころに諦めたことを再挑戦したいとお思いの中高年の方々に
オススメしたいエッセイでございます。

220611

・・・ということで久々更新でございました。
お読みくださりありがとう。

それでは、また。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング

この稲垣えみ子さん、アフロヘアらしいですが
なんか、アフロ繋がりで久々にダンス☆マンが聴いてみたくなりまして
amazon musicで聴いたそれがまた胸アツだったという話はまた今度・・・。

2022年3月 5日 (土)

あの人が今。

ようこそ、いらっしゃいませ。

今回は懐かしい漫画の出会いがあったというお話を。

最近、kindleで購入した本
↓↓
「すこし昔の恋のお話」
笹生那実短編集&エッセイまんが ¥1000

この方、一昨年
「薔薇はシュラバで生まれるー70年代少女漫画アシスタント奮闘記ー」
というエッセイ漫画を出された方なのですが
30代に漫画家を引退され、現在は60代。
20代に有名少女漫画家さん達の
アシスタントをされていた時の思い出話を
32年ぶりに漫画として描かれたとおっしゃってました。
この「薔薇はー」の本も
「へぇー!アシスタントさんの側からみた漫画家さん達の話って面白そう~」
と、すぐ購入して読んだのですが
私が十代の頃、
心の支えだった漫画を描かれていた
漫画家さん達と
アシスタントさん達の
世界はこんな風だったのか
・・・と、昭和の時代も感じられ

懐かしくも興味深く読ませていただきましたよ。
で、その時読みながら

「あれ?この笹生さんて方、花とゆめで描かれてたんだ
ひょっとしてあの漫画描いた人かなぁ・・・?」

と、私の頭の中でひとつの作品が思い浮かんでたんですよね。
当時私は高校生かな?私的には印象深い作品だったので
これからファンになるかもしれん・・・と思っていたのですが
その後、作品をお見かけすることがなく・・・
と、そんなことを思い出しながら
読み進めておりましたが結局この笹生さんが
私の思い浮かんだ漫画を描かれた方だったのかということは
わかりませんでした。

で、最近になり笹生那実さんが二冊目のこの本
「すこし昔の恋の話」を出されたというのを知るのですが
こちらも前回では語られなかったアシスタント時代のお話に加え
笹生さんの昔の作品も載せられているとのことで
それでは私の頭の中の記憶が正しいのかどうかを
確かめるためにもと
早速購入し、読ませていただきました。
そして・・・

私が頭の中で思い浮かんでいた漫画とは!?
そして、それを描いていたのは当時の笹生さんであったのか!?

ちょっと長くなりそうなので次回に。
お読みくださりありがとう。
それでは、また。

あっ!近況なのですが
ペンタブにですね
「ペーパーライクフィルム」?とか言うのを貼ったんですよ!
「今更!?」って思われるかもですが
こういうのがあるって知らなかったんですよねぇ・・・
いままで特に字を書くのがツルツルして描きにくいなぁ~
ホントは私もう少しましな字を書くんだけどなぁ~・・・
ってストレス感じながら書いてたんだけど
これを貼ったらまぁ!どうでしょう!
いやぁ~・・・ペーパーライクですわ~( ^ω^)
これからもっとデジタルお絵かきが楽しくなりそうです。

220304


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング



2022年2月21日 (月)

アジフライ事件に思う。

ようこそ、いらっしゃいませ。

この間観てた探偵ナイトスクープ
「アジフライ事件」の回がとても印象深かったので
思うことを綴らせていただきますよ。
(録画で観たのでね、放映されたのは数週間前かな)

依頼内容はというと・・・

依頼者は12歳の女の子
お父さんとお母さんがアジフライをめぐって大喧嘩をしたのだと
ことが起きたのはある日の夕食時
お母さんがアジフライとチキンカツを揚げており
子供達(依頼者さんとその妹さん)とお父さんは
先に食べている、という場面。
お母さんは揚げ物しながらお父さんに
「私の分のアジフライもとっておいてな」と言ったそう。
しかし、お母さんが食卓についた時には
アジフライはなく
お父さんとお母さんの、食べた食べない論争がヒートアップして
掴みかからんばかりの大喧嘩に発展してしまったとのこと。
妹さんが泣き出してしまい、ケンカはそこで打ち切られたが
現在もまだ夫婦間にわだかまりが残っているような
重苦しい状態なのだそうだ
そこで、探偵さんにどうにかこのアジフライ事件を解決し
もとの仲良し家族に戻してほしいというもの。

まずは探偵さんの提案で
当時の様子を再現しようということになったのだが・・・


主婦目線から、私はやはりお母さんの味方だ。
ご家族さん達が夕食をとっている間
自分はせっせと揚げ物をあげている。
おいしい揚げたてを食べさせたいという気持ちからだろう。
自分も早く食べたいだろうに。
晩酌のほろ酔い状態でキッチンに行き、揚げたてをかっさらう
ご主人に危機感を感じ「私のアジフライも取っておいて」と
牽制まじりのお願いもそりゃするだろう。
しかし、そのお願い虚しく
お母さんが食卓につくとすでにアジフライはなく・・・

アタシが揚げたアジフライをアタシが食べれないってどゆこと!?
取っておいてと頼んだにもかかわらず
しれっと食べてしまうって何よ!!
アタシのことをなんだと思ってんの!?
アタシとの約束なんて取るに足らないことですか!
アタシはないがしろにしてもいい存在ですか!!
アタシを同等の人間としてみてないから
こんなことができるんでしょ!
アタシを家事マシーンかなんかと思ってんでしょ!
キイィィーーーッ!

・・・と、私ならこれまでの細々とした不満も
合わさってのブチ切れとなると思うわ。
この奥さんもそうだったんじゃないかなぁ~・・・

しかもダンナさん
料理に対して、作った人間に対しての敬意も感謝もないじゃんか
揚げたてを食べれるって贅沢なことよ?幸せなことよ?
それを、味もなんもわからん状態・・・
酔ったうえにソースをドバドバとかけて
アジフライもチキンカツも区別がつかん状態にするとは!
そんな状態なんだもん
わけわからんで食べちゃったんでしょうよ。
それならそれで、素直に謝ればいいものを
逆切れするってなんなん!
「アジフライの一匹や二匹でギャーギャー言われるほど
貧しい稼ぎはしていない」などと
わけわからん返しをしてたけど
結局なに!?俺の稼ぎでこうやって食えてるんだろ!
感謝もせずに文句をいうな!ってことですかね!
もう、観ててイライラがつのっちゃったんだけど

でも、ここで私ね・・・
娘さんの冷静なまなざしに感心したんですよ。

探偵さんが娘さんに
「お父さんとお母さん、どっちが悪いと思う?」
と聞いたとき
娘さん

「どっちもどっち・・・」

と言われたんですよ
それを聞いてお母さん
「娘は絶対、自分側だと思ってたからショック・・・」
と言ってて
私も「えぇーお母さんの味方になってあげてよ~・・・」と
思いはしたんだけど
娘さん曰く
お母さんはいきなりお父さんを責めるような言い方をしたので
そこはよくない、と。

私としては、そこを差し引いても奥さんの味方をしたいが
やはり娘さん。心情的にはどちら寄りかはわからないが
「どっちもどっち」ということで
お父さんを悪者にしなかったのはえらいな、と。

いまって、子供の方が・・・なんていうか
大人より内面的には成熟してる?
精神面が、情緒面が、ワンランクもツーランクも上なんじゃないかと
そういうニュータイプになってきてるんじゃないかと
思ったりするのよ。

今回の娘さんのような
どっちが正しい間違ってるとか
どっちが謝る謝らないじゃなく
お互い感謝しあうということが必要だと知っていて
でも、それは自分たち子供が親に言っても取り合ってもらえないとわかってて
こういう番組で第三者に入ってもらうこと
助けてもらうよう行動に移すっていう
大事なこと、方法を、ちゃんとわかっているんだなぁと
感心することしきりだったですよ。
だいぶ悩まれて、勇気を出しての行動だったろうと思うと
健気な・・・とほろりときちゃうわ。
もしかしたら、お姉ちゃんとして妹さんの
心の傷も心配されたんじゃないかしら・・・とか
色々深読みしちゃったわ。

最後はお父さんとお母さんがお互いに
感謝の言葉を送って
元の仲良し家族に戻ることが出来て
めでたしめでたしとなりましたが

いやぁ、考えさせられた・・・

これから大人達は、子供の言うことに
真摯に耳を傾けて、よりよい未来を共に創る
そんな時代になっていくのでは
いや、そうならねば
権力持つ大人のためだけに都合の良い社会は
もう通用しないんだけど
そういう人達も含めてすべての人や物に
感謝しながら支え合おうじゃないかと
子供達がそれを教えてくれるのではないかと
アジフライの回を観てそんなことを感じた次第ですよ。

ところで・・・ふと、思ったんだけど・・・
アタシは「アジフライ」と「チキンカツ」の味の区別
ちゃんとつくよな・・・と・・・
220221


長々としちゃったけど
お読みくださり、ありがとう。
それでは、また。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング

2022年1月28日 (金)

ネトフリでBANANA FISH。

ようこそ、いらっしゃいませ。

コロナ前までは、週一レンタル屋に行って
映画のDVDを三本くらい借りるのが習慣だったのですが
お出かけもままならぬご時世
ネトフリやらアマプラやらに入りまして
映画ばかりでなく、これまでそんなに観たこともなかった
海外ドラマやアニメにも触れたりしております。

そんな中、最近観たアニメのお話を。

吉田秋生先生の名作
「BANANA FISH」ですよ、奥さん!


※ここからはあらすじの説明もなにもしないので
物語を知らない方にはまったく不親切な一人語りになりますが
よろしければお付き合いを・・・
↓↓


2018年に地上波深夜にアニメになってたのね。
これを漫画で読んでたのは、まだ嫁入り前だったなぁ~・・・
35年も前の作品が今の時代にアニメになるなんてね。
でも、3年前にこれが深夜にやってた頃は
観ようかなと思ってただけで、結局観てなかったなぁ
吉田秋生先生の漫画が好きだったので
アニメはイメージが違うんじゃないかなぁと思ってたか
そのころはアニメを観る気力がなかったか・・・
レンタルDVDばっかだったからなぁ

さて、ネトフリアニメで観たそれは・・・

35年前読んだきりで
ざっくりとしたストーリーしか覚えてなかったもんで
とても新鮮な気持ちで観ることができましたよ。
自分にとって覚えていたのは

「アッシュがとにかくカッコよかった!」
「アッシュと英二の関係が良かった!」
「ラストが泣けた!」

・・・という漠然としたもんでしたからね

あーこういうお話だったのね。
あーこういう人達が出てきてたのね。
あーこういう人間関係だったのね。

あー懐かしい懐かしい!!

あー新鮮新鮮!!

・・・でも、一つ不満だったのは
奥村英二君・・・漫画よりもか弱く可愛いすぎて
「おいおい・・・」ってなった。
自分がこの年齢になって作品の観方も変わったのかもしれないけど
若いころ漫画で読んだ時には

「いやーッ!アッシュと英二離れないでぇー!」

くらい思ってたと思うんだけど
いま、アニメでみるとね・・・

「英二君・・・はよ日本に帰れよ・・・」

と、冷ややかな視線で見ちゃう・・・
なんかアッシュのお荷物感満載だったから

観ててイラッ!としてましたよ。
日本じゃ結構いいところまでいってた棒高跳びの選手だったんでしょ!?
スポーツの厳しさや挫折も経験した心に傷持つ19歳なんでしょ!?
なのにアニメじゃなんかカワイイだけの純真無垢な子犬みたいになっとる
これなら単なる日本人観光客って設定でも違和感ないんじゃ・・・?
(個人の感想です)
アッシュと対極にあるのを際立たせるためにあえてそうしたのかしら?
あと、英二の日本にいるおかぁさんのことも気がかりよ

自分の息子がアメリカでえらいことになっとると知ったら
あわあわするなんてもんじゃないよね
心配かけないようにちゃんと電話してあげなよ英二君よ

220128

それにあのボス。ゴルツィネ。
いくつぐらいの高齢者なのかしら
60代?70代?80いってんの?
ああいう権力者っていくつぐらいまで支配欲とか征服欲みたいなのが
あるんだろう?
そういう欲がなくなった後の
自分の老後のこと考えてる?
認知症の心配とかしてる?
ゆくゆくは誰に介護してもらうとかそゆこと
ああいう人らって考えてんのかしら
結局、自分はこんな世界に生きてるんだから
長生きもボケもせずにパッと散るのだろうという気持ちがあるのかしら
ああいう、ウラで世界を動かす力を
来るべき自分らの老後を安気に過ごすために使ったら
介護の世界もぐーんと進んでいくんじゃないかしら?

220129

などと

そんなお話に関係のないいらんことに
意識があっちこっち行ってしまって
イマイチズッポリとその世界に入り込めないのは
年齢のせいなのか

性分のせいなのか

けど、総じてバッチリ楽しめましたよ!
絵はキレイだし、エンディングがキング・ヌーだし
いやぁ今のアニメってすごいのねぇ~・・・と
感心することしきり。

ネトフリって、一話が終わるとこちらが
止めるまで次の回・次の回と
流してくるじゃないですかわんこそば方式のように。
それでついつい止められず
24話を4日くらいで観ちゃったわ~!

いままで漫画、アニメ、海外ドラマと

ご無沙汰だった分
面白いのが一気見できるのがうれしいわ
映画もね!
これからどんな面白い作品に出会えるか
ワクワクしてますよ。

アナタのオススメは何かしら?
お読みくださりありがとう。それでは、また。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング

2022年1月21日 (金)

いろんなトコの変化。(メンタル編)

ようこそ、いらっしゃませ。

さて、ワタクシ精神面もだいぶ変化がありまして。

あんまり無茶苦茶落ち込むってことがなくなったかなと。
失敗も恥も経験のうちと前向きにとらえられるように
なってます。

実は、ブログは怠慢更新でしたが
手書きの日記?みたいなものは去年の春ごろから
これは毎日続けておりまして
ものの本を読んでやってみようと思ったんだけど
「ブレインダンプ」っていうの?
朝起きて、頭の中に溜まっていること、湧いてくることを
思いつくまま文章メチャクチャでも
とにかく書き出していくっていうもの。

それが次第に、前向きな言葉を意識して書く
日記みたいなものになっていったのね。
自分の育てなおしを念頭において生活してきたけど
その上で、この日記を続けてきたことも
自分の意識をポジティブにしていくに
大分役に立ってくれていると思っておりますよ。

220121


でも、やっぱ人間だもんで
たまにはダークな思いに囚われたりもいたします。

そこでこのブログにだけは
明るく前向きなことばっかじゃなくて
ムカついたことや、イラつくこと、弱音や不満を
これまで通りに記していったっていいやねと
人様に読んでいただくことを意識しながらも
手前勝手な愚痴をつらつらと
垂らかしていきたいと思います。

これまでと変わらずの、こんなブログでありますが
よろしければちらりと寄ってってくださりませ。

お読みくださりありがとう。それでは、また。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング


2022年1月15日 (土)

いろんなトコの変化。(身体編)

ようこそ、いらっしゃいませ。

さて、ブログ放置の数か月。
その間の、私の身体状況の変化を記しておきたいと思います。

まずは不規則来訪だったワタクシの「月よりの使者」ですが
このたび、完全に音信不通になったということで
よろしいかと思います。

・・・・・・あの・・・


ざっくり「閉経」したってことです。

それで、以前の記事に「ホットフラッシュ」が起こるって
言ってたけど
なんかそれ現在はほとんどなくなりまして
結局、数か月のもんだったかな。
なんか他にも色々と、体調の不良がでてくるかと思いましたが
今のところは意外とそれほどでもなく
不眠だの肩こりだの頭痛だのに悩まされることはなく
元気に仕事に行っております。



健康診断で、てきめんに数値になって現れるものと知る
総コレステロール!
いままで、全然心配ない数値だったのが

・・・高くなってる・・・かなり・・・

「閉経後に高くなる傾向があります」ってあるけど!
そりゃ閉経したけども!
こんなにすぐに数値になって現れる!?

ヤバい・・・体重も増えてる・・・
いや、最近結構食欲がマシマシしてるけど・・・
でも、その分ちゃんと仕事してるけど!?
閉経したから?年齢的に?
カロリー消費がおっつかなくなってんの!?
うおぉ・・・

220115

いやいやでもね、うれしい結果も・・・

今回も、身長伸びてるじゃん!?

ふふふ・・・そう、実は私
数年前からジワジワ身長が伸びているのですよ・・・

数年かけて153㎝から155㎝へと・・・
ここは喜ばしいことですよ。
単に猫背がシャンとしだしたということかもしれないですが

とまぁ・・・

今回思いつくのはこんなところでしょうか

ワタクシの身体的変化のお知らせでした

お読みくださりありがとう。それでは、また。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング



2022年1月12日 (水)

明けてますよね。

2022年、明けてますよね~・・・!

3ヵ月ほど放置怠慢ブログになってるうちに
年が変わっているという・・・
アナタはお変わりございませんか?

ワタクシはといえば、色々と環境も内面も身体も
変化をしております。
それをまたぼちぼち綴っていけたらと思っておりますが
どうも時間の流れが早くって
やりたいことも色々あるんだけど
その やることも遅いもんで
あと、思うことも刻々湧いて出るもんで
記事の作成が追っつかないんですよね。
あぁ、これを記事にしようと作成しだして
続きは明日にしようとすると
作成時機を逸してしまい
ちょっと言いたいことがズレてきて
それはそのままお蔵入りになるというね・・・
去年はそんなことを繰り返しておりました。

なので、決して気力が萎えて更新しなかったわけでは
なかったんですよ。
実生活では、けっこうポジティブに
これまでになくアクティブに過ごしております。

220112


しかしまぁ、物事がうまく進まないってことはあるわけで
新年一発目のグチを早速垂らそうかと思ったのですが
さすがに数か月ぶりに読んでいただくアナタに
ご不快な思いをさせては申し訳ない。

ってなわけで
今回は十日すぎての新年のご挨拶のみにて失礼いたします。
今年もふるまんカフェをよろしくどうぞ。

できたらクリックもよろしくどうぞ。
↓↓


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング

2021年10月21日 (木)

告白!そして、そのあとに・・・

この間、ついに・・・

告白したんですよ、娘に・・・


「私は漫画を描いているのよ!」と。

だから、だからアナタのオススメしてくれる漫画が
読みたいけど読めないの
だって、凄い漫画だってわかっているから
読んでしまって
そっちに夢中になるか
あまりに凄すぎて打ちのめされるか
とにかく、それによっていま自分が描くことへの
興味と気力を失ってしまうのが怖いのよ、
この年で気力が萎えてしまったら、

もう再びわきおこることはないと思うから、と。



こちらが、迷って迷って、意を決して発した言葉
こちらの決死の思いにのせた言葉に
娘はというと・・・

「え~・・・そんなん・・・プロの漫画と比べたってさぁ~」

と、特にどうということもない、うっすい反応でございました・・・

その隔たりにね・・・

あぁ、こんなもんか

と、思ったのよ。

「えー!お母さん、漫画描いてんの!?え、どんなどんな!?見せてよー!」
「すごいじゃん!無趣味なひとだと思ってたのにー!やるじゃんー!」

なんて、驚かれることを私は期待してたのかな
そして、その期待にそえるような漫画を描けてない自分に
なーんだ・・・って、結局失望されちゃうと思ってたのかな

頭の中だけで、色んな色んな想像ばっかしてて
でも、実際口にだしてみると

こんなもん、なのかぁ

娘にとって
私は「自分のオススメ漫画を読んでほしい人」のひとりにすぎなくて
自分の母親が、「母親」以外にどんな顔を持っているのかなんて
興味はないのでしょう。

そう気が付いたらね、なんか
なんていうのか・・・
気が抜けた?さびしい?いや・・・どういったらいいか
ホントに

”あっ、こんなもんなんだ。”

なのよ。
「自分自身」に
過剰に期待されることもなく、失望されることもない。

考えようで
これって、いいことなんじゃない?
誰だって、そんなに人のことに興味ないよ


だから人の目なんて気にせず
「自分」は「自分」で、好きにやったらいいのよ。もう。


「母親」
「嫁」
「妻」
「介護者」

これまで身に着けていた「役割」を脱いで
「自分」として、やりたいことをやっていく。
やりたくなくなればやめたっていい。
自分の責任で自分で決めればいいこと。
人が自分をどう思ったとしても、関係ないよね。
自分のことなんだから。

・・・ってことをね

告白した後に思ったんですよ。
そしたらそれまで読むのを躊躇していたオススメ漫画を

「読んじゃお!」

って気になりましてね

読みましたよ!



その後

私の「描く」ことへの気持ちがどうなったのか・・・


結論を言うと
描くことへの意欲は、いまのところ
それでなくなることはありません

詳しいお話はまた次回に。

お読みくださりありがとう。
それでは、また。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング

211021

2021年10月12日 (火)

それもまたよきかな。

毎日思っていたこと。

あぁ・・・今日も漫画を完成できなかった・・・どころか
一コマも描けなかった・・・

仕事があったって
終わって帰ってご飯たべりゃ
あとは自由なんだから、描こうと思えば描けるはず。
なんで自分テレビ観ちゃってるの?
なんで自分ダラ寝しちゃってるの?
なんだかんだで風呂に入る時間。
そのあとはパソコンでメールチェック。
あとはいつまでもダラダラネット記事を読むのがやめられない。
そして、明日のためにもう寝なきゃ、になってしまう。
あぁもうダメな自分。
弱い自分。
甘い自分。
なんなのアタシホントにクズなの?

・・・・・・ってね・・・思ってたんだけど・・・

ま、いっか!

って思うことにしたのよ。
描かなきゃって思うほどに別のことをしてしまう。
しなきゃいけないと思う気持ちが強いほどに
そこから逃避してしまうのは
誰にでもあるあるなことだよね。
自分は、仕事とか家事、子育て、介護、そういう
どうしてもやらねばならんことからは
やりたくない時があったって逃げずにやってきたんだから
趣味でやってることくらいは
気持ちが乗らなけりゃやらなくたっていいじゃない
自分を自由にさせてやろうと。

自分で決めたことなのに一生懸命になれないなんておかしいわ!
好きな事なら何をおいてもやれるハズでしょ!?
それができないなら、きっとやりたいことじゃないんでしょ!?
もうやめなやめな!アンタは結局自分で決めたことなんて
できやしない人間なのよ。
好きなこともやり遂げられない中途半端なダメ人間。


・・・って、自分をグチグチイジメなくたっていいのよ。
自分を解放してあげよう。
「自分を許さない自分」から。

211003

同じ境遇のアナタに捧ぐよ。
開き直りも大切よね。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング

2021年9月14日 (火)

え!?「アン・2」やってんの!?

ようこそ、いらっしゃいませ。

海外ドラマ「アンという名の少女」のシーズン2が
始まったっていうじゃない!
NHKさん!遅すぎるわ!!
シーズン1が終わってから・・・どうよ・・・
10か月くらい経ってない?

私、去年 たまたまテレビをつけてて
やってた2話目を観て「お、これは面白いぞ」となって
それから毎週録画して観るようになってたんだけど
最終話って
「何!?この終わり方!」ってところで終わるんですよ。
え!?これで最終回ってウソでしょ!?
すぐに続きを放送するんでしょ!?と思いきや
別のドラマの予告編をし出すじゃない!

バ・・・バカな・・・(;゚Д゚)

これで終わりなんて、あんまりにも腑に落ちなくて
ネットで調べてみたら

あらあら・・・

放送されてたのは「シーズン1」で
海外では「シーズン3」までちゃんとあるんじゃないの~!
でも、シーズン2は いつこっちで放送されるのよ!
えっ!?未定なの!??そ、そんな・・・
このモヤモヤした気持ちをどうすればいいのよ!!
・・・って、更にネットで調べてみたら
何ですって?ネットフリックスで観れるっていうじゃない!

・・・というわけでね

迷いに迷ったんですが

入りましたよネトフリに・・・!

で、シーズン2・シーズン3と休日に3~4話ずつ観て
感動しておりましたよ。いやぁ良かった良かった!
でも、シーズン4・5・6・・・と
続いてほしかったのに
なんか事情があって
製作はされてないらしいのね。残念よ~・・・

この頃演じてた役者さん達も
もう大きくなっていらっしゃるのでしょうねぇ。

210914


この、ネトフリに入ってアンを観たのが
今年のはじめ頃の話だったと思うんだけど
それ以降、ネトフリで
「これ!」っていうドラマは観ていないのよ

月額料金払ってんのに、もったいないことよね・・・

漫画が描き上がればだけど
また、海外ドラマにもハマってみたいと思います。
「クイーンズ・ギャンビット」とか面白そうだわよねぇ


お読みくださりありがとう。それでは、また。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク集