主婦ランナーズカフェ

2013年3月18日 (月)

ご報告ーーッ!

ようこそ、いらっしゃいませ。

この頃は少し暖かくなってまいりましたでしょうかね。
日差しがぽかぽかで、けっこうなのですが
そうなったらなったで、今度は黄砂やら花粉やらで
洗濯物がちょいと外に出しにくくなりましたが
アナタのお住まいではいかがでしょうか?

さて、20日ぶりの更新でございますが
今回はちょいと私的にうれしいご報告をさせていただきます。


先週3月10日にありました
名古屋ウィメンズマラソン。

私、参加しまして

無事、
フルマラソン初完走いたしましたーー!!


そんでもって
完走したらもらえるという

ティファニーのペンダントを
ゲットできましたーーー!!



いやー、このペンダントほしさに
昨年夏過ぎた頃からぼちぼちと夜ランしてたのですよ。

しかし、パートから帰った後も夜の手仕事ありで
なかなかランニング時間がとれなかったり
雨降って、しめしめとサボったり
雪降って、しめしめとサボったり
カゼひいて、しめしめとサボったりしてたので

・・・こりゃマジで、今回も途中リタイアかも・・・

数年前、とある大会の初フル参加でリタイア経験もあり
不安だったのですが

「ティファニーペンダントを必ずこの手に!!」

の決意を胸に迎えた当日。

まぁ、タイムは・・・言いませんが・・・
長い時間でしたが、へろへろになりましたが
無事に走り切ることができました。

まだまだ色々記したいことはあるのですが
とりあえず、ご報告でございました。では、また。

317
↑画だと、なんだかプルトップみたいになってしまったけど
実際はちゃんとステキなペンダントですよ。



よろしければ、ゴールを踏みしめるようなクリックを。
↓↓

人気ブログランキングへ

あっ、そういや生でスギちゃんをみました。

2010年11月23日 (火)

けっかほうこく。

さて、私ふるまん。
11月14日に、とある大きなマラソン大会に参加いたしました。
その結果報告をさせていただきます。(遅・・・)
ハーフ部門にエントリーしていたわけですが
どうなったかといいますと・・・


時間内に完走することができましたーーー!!

11232

いやぁもう

”こんな練習不足で、どうなっちゃうの!?アタシ・・・”

と、不安をかかえたままで

”いっそ・・・バックれてしまおうか・・・”

などとも思っていたわけですが


実際走ってみると・・・

走れたですー♪

はじめからおわりまで、途中急な昇り坂でちょこっと歩いたことをのぞけば
ほぼペースが変わることなく、走り切ることができました。
もちろん早くはないです。ていうか、遅いほうでございまして
でも、途中でへばることもなく、最後の方ではスピードを上げれるくらいの
体力が残っていたので自分としては、まぁ満足で、
”アラ、思ったより自分ってできるんじゃん!?”
と、ちょっぴり自信もつきました。

実はこの大会・・・いまよりもっと自分のマラソン熱があり、
練習もけっこうやっていた去年は
血迷ってフル部門に参加したのですが、結果は・・・
第3関門だったか、時間オーバーになり収容車で会場に戻るという
残念なものになっていたのです。
関門をもし通過していたとしても、その頃はもう足腰ガクガクで
あと、10㎞ほどをとてもとても走り切れる状態ではなかったので
まぁ収容されてよかったのですが
”やはり、フルを甘くみていたのね、アタシ・・・”
ってなカンジでした。


そんな苦い経験をした大会でしたのに、
今年の申し込み受け付け期間が始まった時
フルで参加希望のダンナに、オマエはどうするかと聞かれた時
”またこの大会に・・・ハーフ部門でも出たいかも・・・”って気になったのは
やっぱり、ここの大会自体がとても素晴らしいものであって
もっぺんあそこで走りたいなぁという思いが湧いたからなのですね。

この大会はもう、まちの人たち総出で盛り上げてくださる大会で
園児さん達から学生さん達から一般の方々皆様沿道に出て
ランナーを応援してくださる。ここでもうありがたく、ウルッときてしまいます。
ボランティアの方々も大勢いらっしゃいます。
あと、景色の素晴らしさですね。
紅葉の山々と川を眺めて走りながら癒されておりました。
エイドステーションも何か所もあって
特にワタシはあったかい”みそスープ”で元気が出ました。
ゴール間近では、もうすごい大声援に押されながら走れまして
しかもなんと、ゴール直前で
「おかえりなさい、○○さん!」なんて、名前をひとりひとり呼んでもらえるのです!
ゼッケンでわかるのかなぁ~?ワタシも呼んでもらえたのですが
そりゃもうびっくりですわ!感激です!
ゴール後は大判タオルを「おつかれさまです」って
若い男の子にかけてもらえたしね。

そういうわけで、そのような素晴らしい大会に参加できたし
完走できたしで、今回は大満足で家に戻って参りました。
皆様お世話になりました。ありがとうございました。

この大会は、ランナーさん達の間でたいへんに評判がよろしく
全国のマラソン大会の中でも上位に入るようですが
まさにだなぁと思います。

あとひとつ、特筆すべきは・・・

高橋尚子さんとハイタッチできたことですね!

テレビのままのお方が目の前に・・・!すご!

・・・てことで、結果報告でございました。

アナタにはどの大会かわかっちゃったかな?
お読みくださりありがとう。ではまた。

2010年11月13日 (土)

星はいつもそこにあるのね。

夜のランニングは、現在一日おきに続けております。
気力は少しずつ上向きになっておりますが・・・

あぁ・・・もう少し早くからトレーニングをしておれば・・・

などと、まるで夏休みの終わり間近になって
あわてて宿題を片付けようとする小学生のような
心持ちであります。

さて、数日前の話を。

ダンナの帰りが遅かったため、彼が夕食を取っている時間は
もうそろそろ私が夜ランを始めたい時間に。
しかし、
「夕飯を食べたら、さぁ!すぐに私のランニングについてきて!」
などと、鬼のようなことは言えません。
かといって、間近にせまったマラソン大会・・・
ダンナが行けないからといって
練習をこれ以上サボるわけにはまいりません。

ひとりで・・・行くしかないのね・・・

というわけで、行ってまいりました。


ランニングの最中って、”ケダモノに襲われるのでは!?”
ビビってる以外に何を考えてるかっていうと
どうということもない、とりとめのないことなのですが
見上げれば、暗くっても”あぁ曇り空だなぁ”ってカンジの空で
しかし、そんな空でも
雲と雲の間からは星がちらちらと光ってたりして
”あぁ明日は晴れるんかなぁ”なんて思ってました。
星って雲に隠れて見えないときがあるけど
それはこちらから見えないだけで、いつもちゃんとそこにあるのだなぁと
まぁ当たり前のことを思ったのですが。

1111

でもそこから、

当たり前にフツーに日常が過ごせるってありがたいことなのかも

と思えてきて。
こうやって夜になんのかんの言っても走れる時間があるってこともね。
走り終えれば、台所には夕食時に出た洗い物が待っているのだけれど
そうやって家族のために夕飯を作り、洗い物ができるってのも
幸せなことなのかも。
毎日夕飯がテーブルに並ぶこと
毎日、洗ってある服を着て学校や職場に行くってこと
毎日あったかい風呂に入れるってこと・・・
それって当り前のことのようだけど
これは「主婦である私が!」この家をまわしているからってのもあるよなぁ?
あまり物事を極められるところまでやることができない私だけれども
この当たり前と思われる主婦業でも、毎日続けてやれているって
ひょっとして褒められるべきものなのでは?
まぁ家の者誰も褒めてはくれないだろうが、せめて自分が自分を褒めて
やろうじゃないか。

”すごいぞ!自分!お前はちゃんとやっているよ。”
と。

そして、このようにパソコンに向かい、ブログを作成できるってことも
そして、こんな不定期・のらくらブログにもアナタが来てくださり
一服していってくださるってことも

ありがたいことなのだなぁと、
走りながらとりとめなく考えておりました、という話で。

・・・いやぁ、なんだかブログはじめてそろそろ5年になりますが
その中でこの記事は一番イイこと言ってるんじゃないかしら?
こんなことを、言ってしまうだなんてひょっとしてアタシ・・・

今度のマラソン大会、
何かやらかしてしまうんじゃないだろうか!?


と、なんだか不気味なことも考えてしまったりします。

とにかくあの・・・まぁがんばって(キャンセルしないと思うけど)
走ってきたいと思います・・・。

次回は大会の結果報告ができればいいと思っております。
アナタも運動は無理せずに適度にね。
お読みくださりありがとう。それでは、また。

2010年11月 7日 (日)

ふるまんの夜ラン。

ようこそ、いらっしゃいませ。
まぁだんだんと寒さが増してまいりますね。
ウチはこの間電気カーペットをついに出しましたが
ファンヒーターもそろそろか・・・と思っております。

さて、今日は妄想記事ではなく近況をば。

涼しくなってきたころから、ぼつ・・・ぼつ、と夜のランニングをまた
やりはじめているのですが
どうもいけません。
以前のような、こう、やる気が湧きあがってまいりません。
なんかテンションがあがらないのに加え
今年は熊がよく出るってニュースでもやってますよね。
ウチの近くの地区でも出たとかで
「熊注意!」の回覧が回ってきたりするので余計ビビってしまって
夜、一人で出たくなくなっちゃって
でも、このままサボり続けるのもマズイので
ダンナについてきてもらってなんとか30分くらい走っているという状況。

しかし、熊でなくても・・・イノシシとかに後ろから追突されたら・・・?
サルに、上からいきなり飛びかかられたら・・・?

人気の少ない田舎道。
なんかモヤモヤと想像してるとこに、草むらがガサガサッ!と
音立てたりしたら、もう飛びあがらんばかりに驚いたりしております。

117

そんなビクつきながらの、テンション下がりっぱなしのままの夜ラン。

「そんなんなら、止めてしまえ!」

と、アナタもお思いになるでしょうが・・・
実は・・・

今月とあるマラソン大会の
ハーフ部門にエントリーしており!


ちゃんと練習しておかないと、マズいことになるのは明らかなので
遅ればせながらですが、ちゃんとしようと思ってやっております。
当日までにモチベーションが上がっているといいなぁ~。

あと、ダンナについて走るのは多少安心感があるのでよいのですが
時々指導が入るのが、ちょっと・・・。

「さぁ!ここからあの電信柱まで思っきり全速力で走れ!」

とか言われるのですが

「ダメ!リキむと尿漏れしちゃう!!」

・・・などと、言えるわけもなく・・・
80%の速力で走ったりしております。


ところで今回のタイトル。
”夜のマラソン”を略して”ふるまんの夜マラ”
にしようとしたところ、・・・なんか下ネタっぽい感じがしたので
”夜ランニング”の略に変更いたしました。
(また、どうでもいい話を・・・)

さて、アナタも気分の乗らないときはありましょうが
お互いくじけず、ぼちぼちでも続けていきましょうかね。
人間どんなときもありまさぁ・・・それではまた!

2009年7月28日 (火)

6月の話ですが。

6月の夜ランニングでの話を。

6月上旬は前々からちょっとおかしいなと思っていた
右足のひざからふくらはぎあたりの痛みがひどくなってきたので、
走るのをちょっとお休みしており、
中旬あたりからぼちぼちウォーキングから始めるかと
いつもの道をゆっくりぐるりとまわってみたのだけれど、
そこで思いがけない光景に出合うことができた。

それは・・・

いつものランニングコースの道路横が田んぼになってて、
その向こうが低めの山になってるんだけど、
そこにぽぅぽぅとあっちにもこっちにも点滅を繰り返す光りが・・・?

「あれ!?ホタルじゃん!!」
Hotaru1



















いつものように走ってたらもしかして気付かなかったかも?

実家にいたころはホタルなんて、子供のころ1度か2度見ただけだったから、
大きくなってからも

”真夏の夜、浴衣着て縁側でスイカ食べながら
涼んでる向こう側でホタルがちらちらしてるような図”

を思い浮かべてた。

しかし、ホントはホタルはこのくらいの夏前の時期に出るようだ。

次の日に今度は川沿いを通ってみたのだけれど
そこにも十数匹のホタルがちらちらと飛んでいる場所が。
また別の日にもホタルのいる場所を発見。

いやぁこれはなかなか・・・。

こんな風景が家からちょっと行けば見られるなんて、
田舎ならではの贅沢なんではないかと思う。
ホタルは毎年出ていたのだろうが、
今年はこの時期まで夜ランニングを続けていたので見ることができたのだなぁ・・・。

いまの時期にしか見られないホタルの乱舞を、
通りがかるたび足を止めしばらく眺めてまた走る。

・・・そんな6月中旬から下旬にかけてのお話しを、

7月下旬の今!してしまいましたな!

・・・更新が滞りすぎております・・・。

2009年5月11日 (月)

マラソン大会・結果報告。

いやぁ、昨日は暑かった暑かった!
30度超えてたとこもあったのかしら?

そんな中、走ってきましたよ!マラソン大会10㎞部門!!

「アタシが勝ったら、アタシの言うことをなんでもきいてくれるのよね」

ダンナに前日まで確認し、子供らにも証人になってもらい挑んだマラソン大会。

結果はというと・・・!?






・・・・・・負けましたーーー!!


・・・ちくしょおぉおぉーーー!!


・・・とりあえず今日はその結果報告で。詳細は後日。

・・・・・・ちくしょおぉぉーーー!!

2009年4月20日 (月)

賭けに出る。

5月の大会にはダンナもエントリーしている。
そして、同じく10㎞を走るのである。

これまで私が出た大会2回とも
ダンナも出ているのだが、種目が一緒になるのはこれが初めてである。

そこで私は
「ねぇ、5月の大会でもし私がアナタに勝ったら、
私の言うことをなんでも聞いてくれる?」


と、夜寝っ転がってテレビを観ているダンナに言ったのだ。
そしたらばダンナは別に気もなくふんふん、と頷いている。
ホントに聞こえているのか?ともう一度繰り返す。

「ホントになんでも言うこと聞いてくれるん!?」

するとやはりテレビから目を離さず、ふんふんと頷いた。

「どうせお前には無理だろう。」ダンナはそう思っているのだ。

・・・確かに・・・。

私の前回の5㎞のタイムを2倍したものと、
ダンナの一番調子のいい10㎞のタイムを比べると、
5分以上の差があるようだ。
はっきり言ってこの状態で勝つのは難しい・・・。

しかし、私もはじめから無理と思ってる賭けはやらない。
ちょっとは「勝てる見込みがあるんじゃないか?」と
思うところがあっての申し出なのである。

・・・うぁ!なんか今日すごい眠い!ということでつづきは次回に。

2009年4月17日 (金)

ちゃうやろ!!

「夫婦で趣味が一緒なんて、いいじゃん。」

と、言われることがある。
マラソン歴数年のダンナと、去年の9月から始めた私。
確かに良い面もある。
初心者の私にダンナはいろいろアドバイスをくれたり、
ウェアがほしいといえばいやな顔せずに
遠くの大手スポーツ店に連れて行ってくれたり、
ランニングの本なんか買ってその記事についてあれやこれやと
共通の話題ができたりする。

・・・しかしだ!!

この「趣味のランニング」の生活における優先順位が私とダンナでは大きく違い
それが私をイラッ!とさせることが多々あるのだ。

ダンナは平日は筋トレもランニングも全くしないが、
ランニングクラブに所属しており、
2週間に1度練習会に参加し、マラソン大会には割と数多く参加し、
自分が出なくてもクラブの人達が出ればそれを応援するために出かけていく。
・・・とにかく休日は家のことよりも、
そっちの趣味のほうが優先なのである。

対して私は、平日の筋トレとストレッチは割と毎日行って、
週4日くらいのランニングは5㎞以上は行うようにしている。
しかし、自分はパート主婦であるので、
このランニングは仕事や家事に
支障の出ない程度に行う趣味としている。

なので、私からしてみれば、
家長としてやらねばならぬことそっちのけで、趣味にはしるダンナに

「それはちがうんじゃないのか!?」

と、言いたくなるのだ。

やらねばならぬことというのは、まぁ色々だが、
自治会の清掃活動があるときも
「俺は練習会があるので、お前が行ってくれ」
となることもこれまで数回あったし、
とある予測のできた重大な出来事がはたして起こってしまったとき、
クラブに出かけてしまったダンナに連絡をとろうと
何度もケータイにかけてもつながらず、
こちらがあせってパニクってしまったこともある。

一番考えてほしいのは家の前の畑の管理である。
「俺は草刈り以外はしない!」と早々に宣言していて
それ以外はほとんどノータッチであるが、
家を継いでいる立場としてそれはどうなのか・・・?

とにかく、趣味をもつことはたいへん良いことであるとはわかっているが、
頼むからもう少し家の方に目を向けてほしいと思うのだ。

・・・しかし、ウチのは面と向かってそんなことを言っても
聞き入れてくれるようなダンナではない・・・。

そこで!

思いついたのが、5月にエントリーしたマラソン大会。
私はそれにからめてダンナにある約束を取り付けたのだった。

その内容については次回に。

2009年4月14日 (火)

マラソン大会参加賞。

マラソン大会の参加賞についてなのですが。

なんか、「Tシャツかタオル」が多いですな。
正直言ってウチはタオルはもらいもんばっかがあふれるほどあるので、
「もらってもな~・・・」
ってカンジになっちゃう。

大会でもらったタオルで唯一重宝してるのは、
フツーのタオルより幅が小さく、長さが長いやつ。
(スポーツタオルっていうの?)
あれが首にかけやすく、草刈りとか外で作業するときに便利で、
そういうときにたくさんのタオルの中から
かきわけて探すほどお気に入りである。

Tシャツは、大概前や後ろにドーンとそのマラソン大会の名前入り。
デザインも好みがあるしで、なかなか外には着ていけない。
やはりタンスに眠ってしまうのだ。

それじゃあ自分はどんな参加賞がうれしいかというと・・・

「商品券」

かな~。

当日、その土地のお店で使える商品券なんかもらえるといいな~。

あと、全国のマラソン大会共通の

「ポイントカード」

みたいなやつ。

大会に出ると何ポイントかもらえて、
ポイントがたまると全国のスポーツ店で好きな商品が買えるとか・・・。

別にムチャクチャ参加賞がほしくて大会に参加するわけじゃないけど、
やっぱし何千円という参加費を出すのだから、
多少なりとも「あっ、これはうれしい♪」というものをもらいたいなと思うのである。

2009年4月 8日 (水)

3月・マラソン大会結果。

うおッ!?速ぇッ!!

・・・もちろん、自分のことではなく他のランナーの皆さんのことである。
ピストル音とともにザザザザザーーーッ!と走りだす人々。
前の方にいた私は、後ろの人達にどんどん抜かされていき、
スタート直後からいきなりあせりと自信喪失気味になってしまった。

でもでも、ここで皆についていこうと無理してスピードをあげたりしたら、
きっと早々にへたばってしまう。
いつもの練習のように、自分のペースで行かなけりゃ・・・。

・・・タッタッタッ・・・

いつものペースで走っていると、だんだん落ち着いてきましたよ。
夜、自分ひとりっきりで車に注意しながら暗い道を走ってるのと違い、
今日はスカッと晴れた空、
まわりの風景が見渡せる中広い道路を車を気にすることもなく、
真ん中を堂々と走れるのは爽快だ。

黙々とマイペースで走っていると、
だんだん自分のペースが上がってきたのか、
他の方のペースが落ちてきたのか、
ポツポツと追い越せるようにもなってきましたよ。

しかし、走ってるときって色々考える時間があるようでないっていうか、

”うわ!疲れてきたか?”とか
”もうちょっとペースをあげたら最後までもたなくなっちゃうかなぁ?”とか
”・・・えれぇ・・・もう大会には絶対出んぞ!”とか、

そんなことばっか考えてたような気がする。

そんなこんなでラスト何百メートルって頃に
最後の力をふりしぼってスパートをかけてやっとこさ

・・・ゴール!

さて、結果は?

・・・自分としては30分以内でゴールできればいいかと思ってたが、
それよりも2分ほど早い記録だったので、まぁ満足ということで。

5㎞女子の部門では、だいたい真ん中くらいの順位。
おぉ・・・よかったじゃん!

・・・ということで、ふるまん”マラソン大会5㎞の部”の巻はおしまい。

・・・で、走ってる最中
”もうこんなにしんどいのはゴメンだ!”と思っていたのに・・・

なんと、次回は
5月・10㎞の部の大会にエントリーしたのである!

無事に出場・完走したらまた記事にします・・・。

無料ブログはココログ
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク集