か弱きフランネル嬢。
ようこそ、いらっしゃいませ。
前回は、私のアコガレのお花「フランネルフラワー」を
偶然ホームセンターで発見し、2鉢購入したというお話でしたが
さて、今回は「それらを連れ帰ったはいいけれど・・・」
というお話になります。
よろしければお付き合いを・・・
早速、家に戻ってその2鉢を、外の玄関横の日当たりのよいところに
置いて
「あああ~ん・・・可愛い~・・・!」
と、うっとり眺めたり、その花びらの手触りに癒されたりしてたのですが
数日後、はやこの有様で
↓↓
いや、萎えるの早すぎでしょ!?
数日っても、買った次の日~その次の日にもうこのような状態ですわ。
いや~一鉢900ナンボよ!?
もうちょっと鑑賞させてくれんと割に合わんというか・・・
水か!?日当たりか!?
何かまずい対応があったのかとソッコーで原因を調べるのですが
いや、どうもこのフランネルフラワー
結構・・・世話がめんどくさい花なのね・・・と知ることになるのです。
あっ!「面倒くさい」と言っても、”私にとっては”です。
私のこれまでのガーデニング歴なんてないに等しい
それほど花の世話なぞしたこともない身の上なんで。
何かの花の苗をもらうことはありましたが
大きな鉢に数個植え替え、たまに水をやればOKなのだろうという感覚。
咲けばそれでよし、枯れるならそれだけのこと。
戯れに数年前、家の前の野っ原を少しだけ耕し
ひまわりの種を植えたことがあったけど
見事に一本も咲くことはなかったですからね。
・・・ひまわりって、
種まけば勝手に生えるものと思ってたけど・・・?
小学校の時って確かそうだったよなぁ・・・?
・・・って、その程度の感覚なんです。
ちゃんと、そのお花そのお花の特性を知って
そのお花に合ったお世話をするもの。
そういう気持ちが私にはなかったと言えましょう。
そんな人間が感じる「これは面倒くさい・・・」
ですので。一応お断わりを・・・。
さて、面倒くさいお花とはわかったものの
せっかく、何年も憧れていてやっと手にしたフランネルフラワー。
数日で萎え枯れさせてしまうにはあまりにも・・・惜しい・・・
一鉢900ナンボの元も取れてない感もあることですし・・・
これはもう、なにかをどうにかして元気になってもらわないと、と
奮起してアレコレする・・・というお話は次回に。
お読みくださりありがとう。
それでは、また。
絵日記ランキング
場面緘黙症ランキング
いや、でもひまわりは蒔けば勝手に生えるよな普通・・・
品種によるのかな・・・?
« 幻のフランネルが! | トップページ | 初四コマは「アレ」ネタで。 »
「日常カフェ」カテゴリの記事
- その後のフランネル。(2023.06.14)
- 蘇るフランネル。(2023.06.06)
- 「アレ」ネタ、もういっちょ。(2023.05.31)
- 初四コマは「アレ」ネタで。(2023.05.29)
コメント