« アノ波被って在宅介護。(1) | トップページ | 夢だけが脳内で空回りしてるような。 »

2021年2月 9日 (火)

アノ波被って在宅介護。(2)

さて、いつまで続くかわからない密室介護。
どんなダークな思いがわいてくるかというと
まずはね・・・
「ダンナにイラッ!」としてくるわけです。

私は
ダンナと協力してお義母様の介護をしなければ
と、考えていたけどダンナの方は


自分ひとりしかいなければ自分がやるが
嫁が家にいるときは嫁が介護の主体。
自分は補佐的立場になるので
言われたことをすればよい。

・・・と思っているようで・・・

そういう考えがもう根本から身にしみこんでるんだなと思うと
イライラ通り越してウツウツとした気分になるんですよ・・・

ほぼ毎日、
「アレがなくなったから買ってくる」
「これが必要だから買ってくる」
「洗濯物が乾かないだろうから、ランドリーに行ってくる」と
何かと用事を見つけて、
介護から逃れるように外に出かけていくダンナ。
そりゃ、必要ではあるけど毎日ちょいちょい出かけなくても
まとめて買えばいいものばかりだし
別にランドリー行ってまで乾かさなくてもいいのよ洗濯物・・・
そもそもこの時期、外出を最小限にしようと考えないの?

買うものもなくなり、何も用事がない時は、
それでも黙ってフラッと出かけていきます。

わかりますよ!?
大人3人、一つの部屋で黙ってテレビみてるだけが
どんだけ退屈かってことは!
2時間ほどでも外の空気を吸うことが
かなりの気晴らしになるってことは!

でもさ、

じゃあ私は!?

って思ってしまうのよ。
私が苦も無くこの状況を受け入れてるとでも!?
介護のために仕事を休んだんなら
介護のみにその時間を使うのが当然なわけ!?
「もともと姑の介護は嫁の役目なのだからと
ふるまん自身も納得しているのだろう」
とかバカみたいなこと思ってんじゃないのッ!?

私は、どうにも納得いかない気持ちを
毎日抱えて自宅介護をしているよ。

介護を仕事にし始めてから
家で嫁が介護をするということに、一層疑問がわいてきてるのよ。

介護施設で働いてれば、ちゃんと休憩時間はあるのよ。
そして、何時から何時までって、ちゃんと勤務時間が決まっているし
職員さん同士、「お疲れ様です」ぐらいの労いの言葉はかけあっているし
なにより

「介護」は「仕事」で、ちゃんと「お給料」がもらえるの!

「家」で「嫁」が「姑の介護」をすることは
なんで「当たり前」の「タダ働き」なわけ!?

「外」でだって「家」でだって
「人」が「高齢者」を「介護」するのは同じなのに!
「自分の時間」を「高齢者介護」に費やしているのは同じなのに!
なんで?なんで!?なんでなの!??

お義母様の介護がイヤだ!したくない!
って話をしてるんじゃないのよ!?

「嫁の時間は家族のために使うもの。それは無償が当たり前」
って「家族社会」はどうなのよ!?
って話なの!!

・・・という思いがね・・・色々わいたわけでございます。

もう少し続くかな。ひとまずここまでで・・・
お読みくださりありがとう。それでは、また。

さて、近況を。
トレース台を使って何をしているかっていうと・・・
↓↓
210209
去年から始めていることのひとつ「切り絵」

切り絵作家 大橋 忍さんの本
「366日の花切り絵」(日本ヴォーグ社)を購入。
可愛らしいお花たちに惚れて始めてみましたよ。
366枚の花の型紙をコピーし一日一枚の完成を目安に
作成しております。(作成時間は1枚1時間くらい)
大きさは大体5㎝×5㎝。現在150枚くらいできたかな。
また後日、画像のせてみます。


絵日記ランキング

場面緘黙症ランキング

ホントに集中力と根気・・・いままで自分に足りなかったものが
身についている気がするのよ。
絵を描くことにもプラスになってると思うわ。

« アノ波被って在宅介護。(1) | トップページ | 夢だけが脳内で空回りしてるような。 »

介護カフェ」カテゴリの記事

コメント

あー
わかりすぎるーーー
介護という大仕事は無くても それはわかりすぎるーーー
何年か前に大喧嘩した事あるんですが
「言ってくれればやる」というスタンス
なおかつ「やった事についてダメ出しすんな」という上から目線にキレまして
「💢あのねー 私は何十年と主婦として家の事やってました コレはもう会社で言ったら完全に先輩ですよね アナタは新米社員!やり方仕上がりにダメ出しするの当たり前でしょ⁈好き勝手やって何も言わない会社ってあるの⁈」と
しばらく私に近づかなくなったwww
その時はもう2人っきりの老後は無しだなと思ったわwww
改心したのかしないのか
よくわからないまま ですが
トイレットペーパーの補充などはしてるかなwアレ地味にイライラしてたのです←私が入る度に補充してるような感覚⁇

自分だけ息抜きはダメだよねー
時間決めましょ❗️決めましょ❗️

男の人って何でその先を自分で考えないのか
ウチの旦那だけなのかなって思ってた
多分ちゃんとやってる人もいるんだろうな
育て方なのかな←私の
でも若い時分は日付け変わらないと帰ってこないくらいハードワークな職場だったからアテにしない生活に慣れすぎちゃってwって言い訳ですよね

切り絵⁉︎
すごいすごいすごいーー‼︎
見られるの楽しみだー‼︎

>美香子さん
わかってくださってありがとうございますーーー!!
なんかねぇ、介護のことだけじゃないなって
思い返すと子育てする頃からそうだったなぁって。
でも、その頃は
「もう少し手伝ってくれない!?」と言うと逆ギレて不機嫌になるので
それに比べれば今の方がましなのか?と思ったり・・・
でもまぁ「時間を決める」「介護の役割を同等に割り振る」等
感情的にならず事務的に具体的に提示すればダンナにもわかるとは思いますが・・・
でもねぇ~・・・ぶっちゃけ「感謝」とか「ねぎらい」とか「いたわり」とか
こちらにそういう気持ちを持ってくれるんなら
喜んで介護でもなんでもする気になるんだけどねぇ~・・・
男にそういう「形のないもの」を要求するのは無理っぽいようですね・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アノ波被って在宅介護。(1) | トップページ | 夢だけが脳内で空回りしてるような。 »

無料ブログはココログ
2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リンク集