それはある午後突然に。
さて、そういうわけで10月下旬に起きたパソコントラブルの話。
トラブルってホント予告なしに突然やってきますな。
それまで、フツーに動いていたパソコンが
「あ!?変だぞ?おかしいぞ!?」ってカンジになって、
なんかわけわからんメッセージが出るやら、
画面が開けなくなっちゃうやら、警告表示が出るやら・・・。
そうなるとさっきまでの平穏な状態が一変!
私と子供等が慌てだす!
「誰!最後にパソコンかまったのは!?
何か変な操作したんじゃないのっ!?」
と、子供等を問い詰める私。
「俺知らんて!俺なんもしとらんて!」と
あせって否定する息子。
「とにかく早く直してくれんと困る!早く何とかして!」
とせっつく娘。
まるで、巣を壊されたアリのように、
アワアワ・アワアワとうろたえる私と子供等だったのである。
とにかくその日は子供等にパソコン禁止令を出し、
私はなんとか解決策をさぐろうと、
夜パソコントラブル対処法の本を読んだり、
どこに問い合わせをすればよいのかを考えたり、
「このままパソコンが壊れたらどうしようか・・・。」などと、
妄想したりでなんとも胸が
ず~んと重くなってしまったのだった。
さて、次の日。とにかく悩んでばかりもいられない。
しかし、ヘタにパソコンをいじくりまわして
余計ややこしい状態になってしまってもいけない。
で、問い合わせ先に選んだのは、
パソコンに入れている某セキュリティソフトのサポートセンター。
そのソフトの日付表示も何故か
70年先の未来になっており、
動作がおかしいのでまずそれをなんとかしようと
電話をかけてみる。
(こういう電話って繋がりにくいんだよなぁ・・・やだなぁ・・・。
とか思っていたのだけれど、
予想に反してコール2回で繋がった!)
しどろもどろながら、
なんとか現在のパソコンの状態を説明すると、
先方様は「それじゃ、対処法を早急にメールで送ります。」
と言われたのだった。
私のたどたどしい説明が通じたのと、
メールどおりにパソコンを操作すれば直るのだとわかり
安堵してメールを待つことにした。
・・・しかし!ほどなく送られてきたそのメールに驚愕!!
・・・な・・・長い・・・!!?
プリントアウトしたら、
A4用紙5枚程
になったのだった!
しかも・・・なんかムツカシイ操作のようですよ!?
「・・・こ・こんなん、無理無理無理無理!!」
やる前からはやくもギブアップ状態の私。
さて、どうなったのか!?(つづく)
今回のトラブルで参考にした本。
↓↓
パソコン始めた当初、エラーメッセージが出るたび
心臓が口から飛び出しそうになるのに耐え切れず、
本屋で見つけ即購入。
エラーメッセージの画像と、
原因、解決法がわかりやすく記載されています。
重要度とか、出現頻度なども
5段階表示されており、
慌てて対処せねばならないものか、
そうでないものかとかがわかるので、
いざというとき頼りになる一冊。
« パソコン回復ーーーッ!! | トップページ | トラブル続くよどこまでも。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 制服リボン紛失事件!(2007.04.14)
- 母もそれが我慢できない。(2007.03.25)
- あるいは暴力という名のチョコ。(後編)(2007.03.03)
そうそう、そうなんですよね。
パソコン関連の言葉って難しいのなんのって…
私もパソコンが壊れたときに
東芝のサポートセンターに電話をしたのですが…
その説明が半分も理解できなかったですね^^;
もっと日本語しゃべってくださいって
思わず言っちゃいましたよ。。。
しかも壊れたときのあせり感…逼迫感…苦痛感…
すんごい分かりますよ。
投稿: hide | 2006年11月 1日 (水) 23時06分
hideさんもそうですか~。
パソコンの調子が悪くなった時、
パソコンをフツーに操作できてる日常が
シアワセだったとしみじみ思うのですよね~・・・。
何が原因なのか!?どうすればいいのか!?
わけのわからなさで余計に恐怖と焦りを感じてしまいます。
パソコンの達人がそばにいたらいいのに、と心底思います。
投稿: ふるまん | 2006年11月 3日 (金) 01時17分