え・え・え~!?の家庭訪問。
ゴールデンウィーク明け早々「家庭訪問」が実施される。
私もその日は午後仕事を休ませていただき、
先生方がおみえになる時間にスタンバイ。
子供が二人いるので、
先生も時間差で二人おみえになるのである。
でも、家庭訪問って、
先生方が生徒の自宅がどこにあるか一応確認して、
子供の生活ぶりをお互い聞きあって終わるくらいだよなぁ。
時間15分くらいだし。
さて、その家庭訪問の日の午後の心情あれこれ。
さて、まずは上の子の先生がおみえになった。
ほぼ時間どおりである。
上の子に関しては問題多しで、
色々先生にご相談したいことはあるのだが、
となりの部屋でひょっとして
子供らが聞き耳を立てているかも?
と考えると落ち着かないし、
とても相談事が
15分枠でおさまるようなものではないので、
今日のところは学校の様子、
家の様子の話だけで終わる。
さて、あとは下の子なのだが、こちらはあまり、
心配事がないので気分も楽なものである。
家庭訪問が終わったらその後、
義母を定期健診に連れて行く予定も入れていたので、
そちらの準備も並行してやっておく。
先生がお帰りになられたら、
すぐさま病院へ直行じゃ!
しかし・・・!
予定の時間を5分が過ぎ、10分が過ぎても
先生がいらっしゃらない!
「まぁ・・・こんなこともあるよな・・・。
お知らせにも、多少時間が
遅延することがあるって書いてあったし・・・。」
15分が過ぎ・・・20分が過ぎる・・・。
おいおい・・・!ちょっと遅すぎるんじゃ・・・?
トイレ行きたくなってきたじゃん!
行ってこようかな~・・・
でもトイレに入ったとたん、
「ごめんください」になったりするんだよな。
も、ちょっと待っとこ。きっともう来るさ。
・・・25分過ぎ・・・30分過ぎ・・・。
・・・え・え・え~~~!?マジすか!!
・・・順番の後の方ってソンだよなぁ。
一軒一軒の時間が、少しづつ少しづつ延びていき
時間に皺がよってきちゃったのか?
それともどっか一軒がものすごく
延長してしまったのだろうか?
それともセンセどっかで遭難しとるんか!?
うぇ~ん!とにかく早く来てくれよ!予定がつまっとんじゃ!
35分過ぎ・・・40分過ぎ・・・
45分・・・と!ここで!「ごめんください。」
・・・・・・。
私にもはや笑顔ナシである。
アナタなら予定時間オーバー何分までならOKですか?
« 時間旅行の連休。 | トップページ | 家庭訪問その後。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 制服リボン紛失事件!(2007.04.14)
- 母もそれが我慢できない。(2007.03.25)
- あるいは暴力という名のチョコ。(後編)(2007.03.03)
う~ん…むずかしいですねぇ
待ってる相手やその後のスケジュール、
何かをしながら待っているのか、暇なのか…
状況によってだいぶ違いますが30分くらいが限度でしょうかねぇ、それ以上だとイライラしてきそうですね。
しかし今はケータイと言う便利な文明の利器が発明され、
昔に比べて相手が今何をしてどこにいるのかを知ることが容易になりイライラも減ってきたような気がします。
けど本質は…待たされて嫌な訳ではなく、何の連絡もなく待たされているのがイヤなんですよね!
一本の連絡が大事です!社会人として当然なんですけどね。
投稿: hide | 2006年5月13日 (土) 16時39分
あっ!そうそう、そうなんですよねhideさん!
待たされるのが嫌なのではなく、連絡がなくて、
「何やってんのかな・・・?事故か?それとも
待ち合わせ忘れてんのか?あとどれくらい待たねば
ならんのか?」とあれこれ考えて待たされるのが嫌ですね。
ケータイのまだ無い結婚前、ダンナによく待たされイライラした
ものです。いまでは何かというとダンナのケータイをかけ
買い物を頼んだり、居場所を確認したり、逆にイライラさせてます。
投稿: ふるまん | 2006年5月13日 (土) 20時44分